全国・住まいるニュース

2023
バックナンバーはこちら

鹿児島県の㈱創建さん(有村忠一社長)を紹介します。

鹿児島で木の家づくり一筋!!「未来に、いい家を。家づくりから町づくりまで。」をテーマに、確かな施工力と大らかな設計により住み心地の住まいを提案しています

薩摩町屋1 写真(1

家づくりから町づくりまで

家は売るものではなく、住まい手と共に考え、共に創るもの。 ひとりひとりの想い、個性があるように「住まい」も一軒一軒違うのが 当たり前です。お客様の想いと同時に周辺環境や敷地を読み取り風土に合った 家づくりを提案しています。その町に昔からあったような地域に馴染む家づくり。 創建さんでは、家族のためだけの家にとどまらず地域の町並みの一部になる事を考えています。

薩摩町屋2 写真(2

こだわりの技術

材木屋の三代目として「木」を熟知しており、家をつくるにあたってどの材木がどの部分に最適か徹底して選別しています。 木材のプロとして県産材を中心に、適材適所に選別し、木材個々の特性に最大限活躍してもらう。基本的なことですが、長く家を持たせる為には重要なポイントです。

珪藻土 「大地の惠」

生活に快適な湿度40%〜70%の空間を作ることにたけた珪藻土の壁材を標準採用しています。自然に還る優しい素材により、夏でもカラッと、梅雨でも快適な湿度を保ち、新築時のような清々しい空間を長く保つ事ができます。 調湿性に優れた北海道産の珪藻土と色が白い大分産の珪藻土と粘りを出す火山灰である白土が大地の惠の主成分です。さらにのり剤は施工循材として食用でんぷんと木質繊維でできた自然素材の珪藻土です。

断熱材と工法

新聞紙をリサイクルした多機能断熱材「デコスファイバー」と、断熱欠損を生じない乾式吹き込み工法「デコスドライ工法」を採用しています。 創建さんの仕様にあった断熱材と工法で、自然の理にかなった心地よい家づくりが可能となっています。

また、本来の温かみや経年による風合いを楽しむことができる杉材の床、和紙、マイナスイオン効果による安眠と心地良い目覚めの効果があると言われる竹炭畳など、ご予算やプランに応じて、環境と人に優しい家づくりを提案しています。

山田町の家1 写真(3

万全のアフターケア

お引き渡し後、年2回(4月と11月)創建スタッフと外部パートナーによる点検サービスを実施し、また一人の専任スタッフが県内一円を訪問しています。 「住まいが育つ過程を見守り、手当てが必要なときにはすぐに応じる」の姿勢をモットーにご家族の「想い」と「成長」をしっかり見守らせて頂いています。

山田町の家2 写真(4

未来に、いい家を

創建さんの住まいづくりに共感される方々は、何故か日本本来の伝統ある本物を求めるいわゆる原点というべき家創りをされる方々です。 それは、創業以来育んで来た家創りである「自然素材の中に住む」を追求する姿です。 「五感」を自然に感じながら、お客様と向き合った「住まい」を建てさせて頂く事に喜びを覚える会社なんです・・・ 営業専門スタッフはいませんが、デザイン力・設計力満載のプロとしての建築士がお客様と協働で行う設計業務、同じく熟練した建築士が現場管理を行い、宮大工修業した職人棟梁達の施工と職人不足を社員大工で補いつつ技能の継承も行います。自然素材を使用し、また新たな自然素材 珪藻土「大地の惠」 も生み出しています。建物そのもので癒し・潤いを醸し出しながら、最先端の断熱性、耐震性、耐風性、省エネ等の性能を実現しています。 また、庭にある在来種の自然界の木々や草花で価値を高め、その家の心遣いと緑の蘇生、家と町の響き合いが五感を拾い未来へと住み継がれていきます・・創建さんの住まいの原点です!!

脇元の平屋1 写真(5

脇元の平屋2 写真(6

有村社長曰く

裕翠庵茶室:カリフォルニア州マリブ1 写真(7

1984年の創業以来、ただひたすらにお客様の想いを基に徹底したご提案と、綿密なアフターを基本としている会社であると自負しています。永く飽きのこない、未来へと住み継がれる家、そして心安らぐ心地よい空間をこれからもご提案していきます。 遺すべき家を創ってこそ 、遺るべき家となる! これこそ英々脈々と続く「未来に、いい家を」なのです・・・

裕翠庵茶室:カリフォルニア州マリブ2 写真(8

今後共㈱創建さんのご活躍を期待します

 

株式会社創建

〒899-5431
鹿児島県姶良市西餅田2821番地7
TEL0995-65-8000
https://sohken-haus.co.jp

■住まいづくりに関する情報・ニュースを募集しております。

土佐和紙壁紙
提供:(有)ハウスシステム

■2004~2006年 Vol.29までの「全国・住まいるニュース」 は、こちらからご覧ください。

旧・住まいるニュース


■こちらのページで使用した土佐和紙壁紙の品名
 
雁皮藍色紙
HS-102
 
麻雁皮こうぞ空
HW-25
 
晒こうぞ雲竜紙
HS-51
 
こうぞ入新緑
HW-29
 
備長炭入り
HW-03A
  晒麻清流紙
HS-53
 
ケナフ皮入り白
HW-10
 
麻入り薄藤
HW-26
  杉皮入り
HN-65

■住まいるニュースの提供は...
土佐和紙を通じ住環境に貢献する
有限会社 ハウスシステム
エコ事業部
TEL:O87-847-7242
E-mail : info@tosawashi.com
Copyright (C) 土佐和紙壁紙 全国・住まいるニュース All Rights Reserved.