全国・住まいるニュース

2021
バックナンバーはこちら

大分県の㈱天領木さん(荒川政勝社長)を紹介します。

創業以来、「触れる、感じる、包まれる、木の癒しのある毎日」をテーマとして、肌に敏感な子どもたちも安心して暮らせる「真の健康とエコ住宅」に取り組まれています。

施工例:健康とエコをテーマとした「おおらかなお住まい」

「天領木の住まいの特徴」

全棟ZEH(ゼロエネルギー住宅)を
目指しています

ZEHとは快適な室内環境を保ちながら、自宅で創るエネルギー(太陽光発電等)が、使うエネルギーよりも大きいか、正味でゼロ以下になる住宅の事です。天領木さんでは高気密・高断熱、太陽光パネルなどの装備により、自宅で使用するエネルギーを「ゼロ」に抑える住まいづくりを進めています。

「地域型住宅グリーン化事業」

地域単位でエコや地震に対する意識を高めることを目的に国が推進している事業で、それを担うのは、 それぞれの地域に密着した中小住宅生産者です。
天領木さんでは、日田グリーン化事業「天領木の家」として、地域型グリーン化事業グループに採択されています。
長期優良住宅や認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅など、長い寿命を見込める住宅や優れた省エネ性能を備えた住宅には、1戸あたり上限165万円の補助金を受けることができます。

「30年保証」の住まい

ご家族にとって暮らしの舞台であり、大切な資産でもある住まいは、10年、20年、30年といった長い スパンで確かな品質が求められます。
天領木さんではそれぞれの住宅に20年保証システムを実施、
また5年毎の定期点検と有償メンテナンスを前提に、長期にわたってお客様の安心をお約束しています。

施工例:リビングダイニングの天井を横断するのはご主人ご希望の雲梯(うんてい) お子さんと一緒に体幹を鍛えたいそうです

伝統的な日本建築を現代に活かした純木造住宅

「見る」「聞く」「嗅ぐ」「触れる」「味わう」という五感に共感させる住まいづくりは、天領木さんの設計と素材選択のテーマとなっています。
人は五感が心地よく刺激されることで、感性の扉が開き、優しさや楽しさを分かち合うゆとりや落ち着きが生まれるとされています。
それは、広さや豪華さではなく、細かな配慮やほんの小さな心遣いから生まれるものだと考えています。
ご家族の想いを、住まいづくりに確実に活かしていくことで、身体にも心にもやさしい住まいが生まれます。
大切な空間。五感に響く「天領木の住まい」とは、ご家族をやさしく健やかに包みこむ、木のぬくもりを感じる家なのです。

伝統的な日本家屋は、無垢の木、土壁や和紙などで造られていました。
近年、新建材の登場でその工法もずいぶん変わってきましたが、一方では新建材の弊害が認知され、本来の日本建築の価値が見直されるようになりました。
「天領木の住まい」は、多様な自然素材を使いながら、住まわれる方の健康と自然素材の中での快適な暮らしを最優先に考えた住まいづくりを行っています。

施工例:屋上バルコニーから花火や満点の星空をのぞむ家

浮づくりの床

見た目には分からない床材の年輪の凹凸は足裏で感じることができます。 この感触の心地良さは心と体を癒してくれる効果があるとされています。 木に包まれた安心感は足元からも生まれます。

漆喰壁

調湿機能に優れた不燃素材の漆喰。化学物質過敏症の原因と言われるホルムアルデヒドの吸着分解の効果もあり、天然の空気清浄器のような役割が発揮されます。 陽や間接照明などで映し出されるそのかすかな陰影は、手作りの生み出す自然なシルエットともなります。

和紙

和紙は吸湿効果が高く、有害物質の吸収効果にも優れています。奈良の正倉院に1000年以上も昔から保存されている和紙の書や絵が今もそのまま残されていることからも和紙の強さが分かります。

高断熱窓 SAMOSⅡ

一般複層ガラスの約1.5倍の断熱効果を発揮する高性能ガラスを標準装備。高い断熱性能を備えながら、窓があることを感じさせない開放感。 サッシ枠のラインと障子を合わせることでフレームラインを隠し、ガラス面積の拡大にも成功しています。

施工例:㎡(平方メートル)面積よりも㎥(立方メートル)空間を活かした家族のふれあい空間。

天領木とLIXILとのネットワーク

「スーパーウォールビルダーズ
ファミリー」

LIXILが供給する高気密・高断熱・高耐震の建築工法「スーパーウォール工法」の全国規模のビルダー組織です。
天領木さんでは情報交換や勉強会をもとにお客様にご満足いただけるよう、環境や身体にやさしい住まいづくりやコストパフォーマンスに優れたオリジナルの規格住宅(TRETTIO)の開発などを積極的に進めています。

「窓マイスターとしての視点」

デザイン重視になりがちな窓。でも、窓は住まいに合った対策が必要です。お客様へのご提案の中でも、もっと「窓」への関心を高めていただきたいとの想いで、LIXIL「窓マイスター」の資格を取得しています。 天領木さんの家には、「遮熱高断熱複層ガラス」を標準装備しています。室外側ガラスにコーティングした特殊金属膜により、夏の日差しを60%カットし、冷房効果を高めます。紫外線もカットするために紫外線による日焼けも抑制することができます。また、断熱効果は一般複層ガラスの約2倍で冬の暖房効果を高めることができます。
窓の特徴を知り、専門的に選択していくことにより、暑さや寒さ、結露や音などの対策の効果を高めることとなり、省エネ対策となります。

「ワンストップフルサポートシステム」

お客様のヒアリング、資金計画、プランニング、設計、仕様、施工、お引き渡し、そしてアフターメンテナンスまで一貫して荒川社長自らがリーダーとしてスタッフがフルサポートしています。
もちろん、設計者や各分野の専門家や大工さんなどと連携していきますが、お客様のご希望を確実・正確に反映していくために、途中で担当者が代わることがなくリーダーの荒川社長自らが責任をもって対応しています。
ありがちな行き違いによるトラブルを防ぎ、お客様の精神的なご負担をなくすことができています。

施工例:エントランスを挟んでリビングとタタミコーナーを設けました


「万全のアフターメンテナンス」


お施主様のご相談には24時間365日、電話対応しています!
お施主様専用のフリーコールにお電話いただくと、スタッフが状況を伺った上で、必要に応じて指定の修理業者を手配しています。
曜日や時間に関係なく、住まいの修理などのご相談に電話一本で迅速に対応できています。
担当者は、住宅や建築に精通した専門スタッフですので、遠慮なく安心して対応できる体制が完備されています!!

オリジナルの規格住宅(TRETTIO)

「荒川政勝社長曰く」

・もっとお客様に寄り添いより丁寧な住まいづくりを行っていきたい
・長年の経験を活かし、健康志向の木造住宅を提供したい
・手間を惜しまず、各種補助事業を活用した有利な住まいづくりを提案したい
・棟数を追い求めるのではなく、天領木らしい上質な住まいを提案したい
・地元日田杉を中心に、県産材を活用した地域密着型の商品を開発したい・・との事です。

今後とも㈱天領木さんのご活躍を期待します。

 

(株)天領木

〒877-0071
大分県日田市大字渡里1464番地
TEL0973-28-5090
https://t-kirin.ne.jp/

■住まいづくりに関する情報・ニュースを募集しております。

土佐和紙壁紙
提供:(有)ハウスシステム

■2004~2006年 Vol.29までの「全国・住まいるニュース」 は、こちらからご覧ください。

旧・住まいるニュース


■こちらのページで使用した土佐和紙壁紙の品名
 
雁皮藍色紙
HS-102
 
麻雁皮こうぞ空
HW-25
 
晒こうぞ雲竜紙
HS-51
 
こうぞ入新緑
HW-29
 
備長炭入り
HW-03A
  晒麻清流紙
HS-53
 
ケナフ皮入り白
HW-10
 
麻入り薄藤
HW-26
  杉皮入り
HN-65

■住まいるニュースの提供は...
土佐和紙を通じ住環境に貢献する
有限会社 ハウスシステム
エコ事業部
TEL:O87-847-7242
E-mail : info@tosawashi.com
Copyright (C) 土佐和紙壁紙 全国・住まいるニュース All Rights Reserved.