全国・住まいるニュース

2020
バックナンバーはこちら

富山県の㈱ミヤワキ建設さん(宮脇 悦夫社長)を紹介します。

昭和48年の創業以来守り伝えられている事が2つあります。 『仕事が(現場が)すべて!』
『良い仕事をさせていただき、お客様に喜んでいただければ、仕事は必ず回ってくる!』
・・・この教えをしっかり守り現在まで地域の方々の住まい造りのお手伝いをされています。

「高岡の家」

(木・土・紙、本物の自然素材を適材適所に活かした家づくり)

高岡の家いずみNO.1

家づくりを通して「日本の良き伝統や文化」、
「思いやりの心」を子供たちや若い世代に伝えたい。
高岡の家はそんな想いから生まれました。

1)自然素材にこだわる
(国産材、県産材で安心、安全な住まい)

熟練の地元職人厳選した様々な自然素材(国産材、土佐漆喰、土佐和紙、珪藻土等))を適材適所に使用し、木の温もり、美しさ、安全性を最大限引き出しています

高岡の家いずみNO.2

2)間取り・空間にこだわる
(高岡の家が誇る広がり間取り

無理に大きい家ではなくコンパクトでありながらも驚くほど広がりのある家族のコミュニケーションを重視した間取り・空間の提案を行なっています。

ひろがり間取りのつくり方図

3)高品質、高強度にこだわる
(大工職人の手刻み)

現在、家づくりで使われる木材の多くは、工場で機械加工されたプレカット材です。しかし、木は生きもので一本一本違うクセがあるます。高岡の家は、熟練の大工が木のクセを見抜き、一本一本墨つけをし、手刻みした仕口を使いわけて丈夫な木組みの家をつくります。もちろん機械加工と比べると、何倍もの手間と時間を要しますが、手間をかけなければ、長持ちする家はつくれないと考えています

高岡の家いずみNO.3

4)建てた後にこだわる
(生涯おつきあい)

住まいを建てた後が本当のお付き合いです。完成お引渡し後、定期点検サービスを充実して、安全・安心・快適な暮らしのお手伝いにより生涯おつきあいに取り組んでいます。末永く安心して安全に 快適に暮らせるように徹底したアフターサポートも実施しています。また施工中および、完成時には第三者機関による検査を実施し、 引渡時には保証書を発行しています。

住宅展示場 高岡の家「いずみ」(良い子が育つ、高岡の家)

「家族のつながり」をコンセプトにしています。家族の絆を育む空間が子ども達の心をより豊かにすると考え、ムダな間仕切り壁はつくらず引き戸で空間をつなぐことで、いつも家族を感じられる「広がり間取り」の住まいです。また、引き戸が閉まっている時などはお客様が来たのかなと自分で考え行動ができ、思いやりのある子に育ちます。

引き戸仕様で広がり間取りの家、そして木・紙・土等々本物の素材が五感で感じられます。


住宅展示場 高岡の家「もみじ」(第45回富山県建築賞 優秀賞受賞)

高岡の家もみじNO.1

日本の現代住宅設計を牽引する建築家の伊礼智氏の設計・監修のもと、ミヤワキ建設さんの高い設計力と熟練した職人の技術によってカタチにした住まいです。「温もりと安心感を与える玄関スペース」「優しい光差し込む癒しの開放リビング」「機能的でストレスなしの驚きの家事動線」「自然・近隣・家族と繋がるウッドデッキ」等々・・人が育つ場として本当に豊かな空間とはなにかを見つめ直し、自然素材を活かして、小さくても上質な暮らしのできる住まいを目指しています。

高岡の家もみじNO.2

両展示場もミヤワキホームの基本コンセプトである『小さく創って、大きく暮らす』をテーマにしています。 『高岡の家』・・・ ぜひ一度覗いてみたいですね!


高岡の家もみじNO.3


「わざわ座」の事

・わざ=技=職人の手仕事
・わざわざ=手間をかける誠実さ
・座=つながり=プロが集う場

木の家を建てた大工が、誠実な素材と手仕事でその家に似合う家具をつくり、使い手に届けています。「良いものをつくりたい」という大工の想いを宿した木の家具は、家とともに永く愛着を持って使われます。つくり手と使い手、お互いの顔が見える関係だからこそ生まれる誠実なものづくりのかたち、それが「大工の手」です。またそれは職人の喜びと誇りとなり、職人と手仕事の復権にもつながります。だから、わざわざ!手仕事で!!

宮脇社長曰く「我々、地場の工務店の強みは、お客様の家族皆様方のお顔が全てわかることです。可愛らしかった小さな子供さんが大人になられ、所帯を持ち独立されていきます。本当に嬉しい事です。 長年に渡る信頼関係から生まれる安心感。施主様の玄関のカギまでもお預かりすることが出来る良い関係・・・これが弊社の全てです。」

今後共のミヤワキ建設さんのご活躍を期待します。

 

㈱ミヤワキ建設

〒933-0826
富山県高岡市佐野1400番地の1
TEL.0766-26-2581
https://www.miyawakihome.com/

■住まいづくりに関する情報・ニュースを募集しております。

土佐和紙壁紙
提供:(有)ハウスシステム

■2004~2006年 Vol.29までの「全国・住まいるニュース」 は、こちらからご覧ください。

旧・住まいるニュース


■こちらのページで使用した土佐和紙壁紙の品名
 
雁皮藍色紙
HS-102
 
麻雁皮こうぞ空
HW-25
 
晒こうぞ雲竜紙
HS-51
 
こうぞ入新緑
HW-29
 
備長炭入り
HW-03A
  晒麻清流紙
HS-53
 
ケナフ皮入り白
HW-10
 
麻入り薄藤
HW-26
  杉皮入り
HN-65

■住まいるニュースの提供は...
土佐和紙を通じ住環境に貢献する
有限会社 ハウスシステム
エコ事業部
TEL:O87-847-7242
E-mail : info@tosawashi.com
Copyright (C) 土佐和紙壁紙 全国・住まいるニュース All Rights Reserved.